スマホ首を首がガチガチになる、ただ首がこった状態のことだと思っている人がいますが、そんな甘いものではありません。首が太くなり、パッと見、いかつく見えてしまいます。
華奢見えしたい女性の心をおびやかす、スマホ首の恐怖について。
スマホ首を単なる首肩コリだと思っている人と、
「いかつく見られるのは、私が骨太だから」
と思っている人。
ちょっと待ってください!
華奢見えのポイントである首が、
スマホ首で太くなっているからかも
しれません。
まずスマホ首は、首肩がこるとは限りません。
人に指摘されるまで、自分がスマホ首だと、思っていないことがあります。
また、コリとは全然違う悩み…たとえば自律神経の乱れを指摘され、その原因としてスマホ首がやり玉に挙がるという場合もあります。
下の写真に私が書き込んだ赤や黄色のマークをご覧ください。
首のスタート位置(頭側)の●印を。
耳より外 に首のスタート地点がありますよね!
これが、首が太くなっているってこと。
スマホ首の人で、コリを感じていない人は、鍛えすぎちゃって、全然首も肩もこってないのかも。
毎日、毎瞬、首だけ。動画見ながら、仕事しながら、1時間、2時間、首を鍛えまくってしまっているのかもしれませんよ!
でも、首だけ鍛えられたって、肩や他のところ(自律神経も)は、間違いなく負担に感じています。
皆さん、「肩こりがひどい人は筋トレをしたらいいよ」という話を聞いたことがあると思います。
それは確かにそうで、首肩がこる理由は、腕や頭の重さを支える筋力が足りないから。
上手に首や肩の筋肉を鍛えた人は、首も肩もこりません。
でも、バランス悪く鍛えた場合、鍛えてない部分に無理が出ます。
それが自律神経の乱れなんです。
当然ですが、スマホ首では、「首がこっててしんどいの~~」という人の方が多いです。他にも色んな不調が出てきてるはず。ちょっとずつそうなっていくから、病気と思ってなくて「体質だから仕方ない」と誤解しているだけ!(かもしれない)
手指がしびれる?
手首だけ冷える?
それって、どこかおかしくありませんか?
スマホ首で、自律神経を圧迫しているのかもしれません。
女性にとっては、いかつく見えるし、嬉しくないことですが、スマホ首、確実に増えてます。
私が見たところ、女性でも、たとえ身体がスリムな方でも、スマホ首(スマホやパソコン仕事のしすぎ)で、この写真と同じように、耳より外に首のスタート地点がある方が少なくないのです。
「絶対、首太く見えるやん!」
その通りです。
女性なら、首、手首、足首の「三首」はほっそりして見せたいものなのに、一番目立つ首が太い!
◆こんな美容的にも恐ろしいスマホ首を解消するには、どうしたら?
まずは、動画を見る時間、パソコンを見る時間を減らす努力をする。
仕事だと難しいかもしれませんが、仕事中、パソコン作業をしながら、変に首を前に突き出したりしていないか?肩に力が入り過ぎてはいないか?
実は、椅子の高さを調節することや、キーボードの位置を動かすだけで、「これ以上」スマホ首を悪化させないようにすることは可能です。
テレワークのため、リビングで仕事をしていた人は、キッチンのダイニングテーブルに移動するだけでも違います。
ツワモノは、押し入れをあけて、パソコンを置き、「スタンディングデスク」として利用しているそうです。
どこにパソコンを置くのがいいのかは、その人の身長などによって違いますので、腕、肩、そして首が楽で、無理のない位置にくるように、何度か調節してみてください。
ところで、先ほどの写真で、「太見え」している筋肉は、「胸鎖乳突筋」と言います。
知らない人にとっては、単なる首の筋肉ですが、これが実は身体の中では特別ユニークな筋肉で、私たちの血圧や身体に取り込む酸素の濃度などを調節するセンターがこの筋肉にあります。(意外でしょ?)
そんなことから、「重要すぎて」マッサージに行っても、あまり揉んでもらえない筋肉です。
国家資格をもった医療の専門家じゃないと、触るのがちょっと怖いと思うくらい、身体にとって大切な筋肉なんです。(まったくのド素人は、怖さを知らないので、逆に平気で触ったりします)
子どもの頃、「首をゴキゴキさせてはいけない」とか、「首をあまり触るな」と言われた方もいるかもしれません。
その通り!
首の治療はプロに任せましょう。
もっと言わせてもらうなら、首単体じゃなく、「食いしばり」「歯ぎしり」も、この筋肉と関係があります。
鍼灸師はこった筋肉をゆるめるプロです。
デスクの調整だけで治る方も多いと思いますが、それだけでは治しきれなさそうな方は、鍼灸院へお訊ねください。
※ 治療についてのご質問はLINEが便利です。
PROFILE
山崎 美穂 やまさきみほ
鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)
「元気があればなんでもできる」と言いますがひっくり返せば「やりたいと思うことができないのは元気がないから」
子どもの頃、働く母親の背中を見て育つ中、忙しくても続けられる治療院があったらな…と思ったことがきっかけで、気付けば自分が治療家になっていました。
詳しいプロフィールはこちら>
お問い合わせ・ご予約はこちら>
RECOMMEND
こちらの記事も人気です。
記事がお気に召したら、お友達にシェアお願いします♪
玉造近辺のグルメ情報はこちら
-------------------------------------------------- 発行者 はりきゅう和 やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18
Comments