胃の荒れに、一番効くのは、薬ではなく、胃を休ませること。
…と、頭でわかっていても、なかなか断食はできませんし、ちできてもずっとは続けられません。
他に何か胃のためにできることはないのでしょうか?
…というわけで、鍼灸の出番です。
その前に、ちょっと補足。
胃の不調といっても、
1)体質的にあまり食べられない、痩せすぎの胃の不調
2)食べ過ぎが原因の胃の不調
この二つは分けなきゃ始まりません。
たいていの人は2の問題だと思いますので、1については、飛ばしてください。
1)痩せを伴う、体質的な胃の不調
人は一度食べなくなると、胃が小さくなって、本当に身体が食べ物を受け付けなくなったりします。拒食症の人なんかも胃が小さくなっていますし、大病して長く寝込んだ人もそうなっています。
痩せとか、胃が弱くて、とか、長患いの結果とか、間違ったダイエットをして、胃を病気で切除して…などなど、色んな原因で、長くあまり食事を摂っていなくて食べられなくなっている人は、少しずつ消化の良いものから食べはじめ、「時間をかけて」胃を強く、立て直すことが必要です。
こういう、体質改善は、医食同源の薬膳士が最も得意とすること。興味のある方は、薬膳の先生をご紹介することができます。
■ 胃は全臓器の王様!?
とくに肉など、消化に悪いものを長く食べなかった人は、本来出るべき消化酵素が出なかったりします。消化液や消化酵素の素材はタンパク質。胃壁や腸壁も素材はタンパク質。肉を食べていない人は、タンパク質不足で食べられなくなっていますので、少食の人は食べ物を無理して食べても、消化できず、そのまま出てきます。
無駄に消化器を傷めるだけ損ですので、少しずつ慣らし運転してでも「食べられるようになってもらう」ことが養生になります。
病気から、カラダが回復するというのは、胃が治って、タンパク質を消化できるようになって、それから後の話です。
胃を治した後にしか、カラダは治らない。だから、東洋医学では、胃は王様の臓器。
消化器を東洋医学では、「脾胃」(胃腸ではなく)と呼ぶのですが、この脾胃を象徴する色は黄色。そして黄色は中国では皇帝の服の色!なのです。
胃を傷めると、先に胃を治さなくてはならないので、虚弱な人は、カラダの治癒に、頑健な人の倍の時間がかかります。
胃は全臓器の王様なのです。
2) 食べ過ぎから来る胃の不調
病気は、何でも急性と慢性で分けて考えます。
急性の病
慢性の病
たとえば、変なものを食べて胃炎を起こしているという場合は、「吐かせる」のが治療の第一歩です。
吐かせる(悪い食べ物が胃にある)…嘔吐を促す薬
下させる(悪い食べ物が腸まで進んでいる)…下剤
医学の東西、関係なく、ここまでは一緒です。どちらも服薬が一般的。発熱や寒気を伴うなら、ドラッグストアではなく、病院に行ったほうがイイです(大事)
問題は慢性。
慢性的に、ずーーーっと「ムカムカする」とか、「胃がもたれる」とか、そういった胃の不調は、ここから。
鍼灸の出番も、ここからです。
たとえば、胃が荒れている人を触診すると、胃のところが冷えていたり、内臓なのに硬くこわばっているなど、皮膚の上から触ったとき、普通と違う感じがあります。
鍼灸師が触診すると、胃の不調は、胃の冷えや、胃のこわばった硬さとして感じとることができます。
胃をふんわりとやわらかく、緊張なく、温かくすることを、鍼灸師は考えます。
具体的には、
胃が冷えている人…胃を温める
胃が硬いヒト…胃の周辺の筋肉を柔らかくする
胃が冷えがちな人には、箱灸というお灸がすごくいいです。もちろんホッカイロなんかでもいいんですが、箱灸はカラダの奥までしっかりあったまるので、効果は抜群。
※箱灸ってこういうものです↓↓
別に箱灸にこだわる必要はありません。
温めることは、誰でもできる、一番簡単な健康法です。
また、胃が硬い人には、鍼が効きます。
胃はふくらはぎなんかと同じく、筋肉でできた袋みたいな臓器なので、こわばって硬くなることがあります。(冷えでも硬くなります)
胃に直接鍼を刺せるというものではないので、背中側と、お腹とに浅く鍼をします。両方治療すると効果的。胃そのものに刺さなくても、胃の上の皮膚や皮下脂肪まで鍼を刺せば、胃への刺激になります。
背中には、脾胃に効く、脾兪、胃兪というツボがありますし、足にある足三里は代表的な胃の特効穴です。
硬くこわばった胃を整えることは、鍼灸の十八番です。
早ければ、治療中にお腹がグーグー鳴りはじめ、腸が動き始めます(患者さんが感じて教えてくれます)
たいてい2~3回の治療でお腹がグーグー、グルグルしてくるものです。してこない場合はめっちゃ重症。その場合は食養生もし、日々家で職場でお腹を温めてもらわなくては、鍼治療だけでは変化が出ないでしょう。
重症ってことです。あきらめて、半年、一年、治療を続けてください。(私はよく「あきらめて」と言います。あきらめるって、「明らかにする」ってことです)
日常的に、胃に無理させないこと。
自分の胃の状態に敏感になって、冷やさないようにすること。冷えたらすぐ温めること。
でも自分だけでは治せないなら、プロに頼ることです。
頼れるプロを、知っておくこと。
大人の智恵ってもんです。
RECOMMEND
こちらの記事も人気です。
PROFILE
山崎 美穂 やまさきみほ
鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)
「元気があればなんでもできる」と言いますがひっくり返せば「やりたいと思うことができないのは元気がないから」
子どもの頃、働く母親の背中を見て育つ中、忙しくても続けられる治療院があったらな…と思ったことがきっかけで、気付けば自分が治療家になっていました。
詳しいプロフィールはこちら>
お問い合わせ・ご予約はこちら>
【無料メルマガのお申込み】
●希望される方は、ホームページのトップページまたは、メールからお申し込みください。
●解除を希望される方は、解除希望のメールアドレスをお知らせください。
--------------------------------------------------
記事がお気に召したら、お友達にシェアお願いします♪
玉造近辺のグルメ情報はこちら
-------------------------------------------------- 発行者 はりきゅう和 やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18
Comments