top of page
はりきゅう和-nagomi-
頭痛・疲れ目・首肩コリ
ブログ
検索

『ズボラPDCA』~そぎ落とすこと~
北原孝彦 著 すばる舎 PDCAを回すってすごく大事なことなんです。 私、治療ではPDCAできるんですが、他のことになると、てんでダメ。 なんでできないだろう?と悩んできました。 PDCAがやすやすと回せたら、部屋はもっときれいになるだろうし、行動は迅速にでき、たぶんスマホ...
やまさき みほ
2021年11月6日読了時間: 5分

やりたいことは、本当にやりたいことか?
先日、ある患者さんから、うちの院に掲げている標語がいいですね、と言っていただきました。 うちの標語というのは、 思いついたときスッと動ける 思った通りに行動できる というやつです。 いきなり冒頭から結論出してる感じですが、もう少しお付き合いください。...
やまさき みほ
2021年11月6日読了時間: 3分

我慢は「努力」じゃありません。
品川駅のコンコースの「今日の仕事は楽しみですか」の文字、文字、文字。 社畜回廊…今は自営業者になったとはいえ、団塊ジュニアで、就職超氷河期世代の私にとって、社畜という言葉には過敏に反応してしまいます。ナーバスです。 「今日の仕事は楽しみですか」...
やまさき みほ
2021年10月28日読了時間: 4分

血管がプリプリの人のダイエットは大成功まちがいなし
「痩せにくい」人、 食事を減らしても、運動しても痩せない、 「水を飲んでも太るのよ!」 って言ってる人、いますよね? 基礎代謝の話で言うならですよ、食べずに、運動したら痩せるはずなのに痩せないって変な話じゃありませんか? 痩せにくさって、なんでしょうか?...
やまさき みほ
2021年10月20日読了時間: 3分

感情は大事なものではあるけれど
感情は大事なものではありますが、 感情的なリーダーが困ったものであるのと同じで、 感情を、自分自身のリーダーにすえちゃあいけません。 古来、日本人は、心技体なんてことを言ってました。 心と技と鍛え抜かれた身体と、それらが一致して初めて、最高のパフォーマンスを発揮できる、と。...
やまさき みほ
2021年10月18日読了時間: 6分

徒歩通勤片道30分続けて分かったこと
私が健康のためにやっている努力は、今、 片道30分、往復1時間の徒歩通勤 定期的な鍼灸治療(最低でも月2) なわとび(一日300~を目指しつつ、雨の日はサボる) です。 でも、ダイエットのために、運動しているわけではないです。...
やまさき みほ
2021年10月16日読了時間: 3分

こじらせている人の見分け方
以前あるセミナーで聞いて、忘れられない話があります。 それは、「人は困って、助けてほしいときにすら、"好みの助けてもらい方”がある」という話でした。 つまり、 「どういう人に助けてほしいか」(該当するタイプの以外人には助けてほしくない)...
やまさき みほ
2021年10月15日読了時間: 4分

私がうつ病について誤解していたこと
うつ病になったのは、私が公務員として勤め始めて、わずか2か月目。 今回は、「うつ病」について、私が誤解していたことを書きます。 私は運動が大っ嫌いですが、やたらとジム通いや、徒歩通勤についてPRしています。それは、うつ病で、筋肉が落ちるという経験をして、...
やまさき みほ
2021年10月11日読了時間: 5分

世界観の違いは、デカいし、重い『嫌われる勇気』
一回読んで、二回目なんですが、『嫌われる勇気』を読んでいます。 先々月くらいまでかな。『7つの習慣』を母と一緒に読んでました。音読で、一章ずつ。 それで、続けて今度は『嫌われる勇気』にとりかかったんですが、こちらは、哲学者と青年の対話ということで、母が哲学者のパート、私が青...
やまさき みほ
2021年10月8日読了時間: 5分

健康な100歳、寝たきりの100歳
「人生百年時代っていうけど、寝たきりの100歳なら生きてる方が辛い」 まったくその通りです。 私も、そんなこと想像するだけで怖いです。 元の公務員ならいざ知らず、今は何のよるべなき、個人事業者ですから、以前よりよっぽど、人生について、老後について真剣に考えます。...
やまさき みほ
2021年9月30日読了時間: 3分

鍼灸師は占い師ではありません
東洋医学の検査法は、脈診や、お腹で診断する腹診、背中で診断する背侯診というのがあります。 もっと細かく色々あるのでしょうが、当院では、どれも、やりません! 理由がいくつかあります。 1.診断が当てにならない 2.検査は病院に任せた方がいい...
やまさき みほ
2021年9月25日読了時間: 7分

「問題」の見方こそが問題~『7つの習慣』より~
完訳版 7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー 著 キングベアー出版 人生、うまくいっているように見える人。 仲の良い家族、夫婦。 業績好調の企業。 そういうものに、だれもが興味を抱く。 「なんでうまくいってるんだろう?」 (なんでうちは、うまくいっていないんだろう?)...
やまさき みほ
2021年9月23日読了時間: 5分

子どもは、いつから絵を描かなくなるか?~『ブルーピリオド11巻』山口つばさ著
ブルーピリオド11巻 山口つばさ 著 幼稚園、保育園に入る前。 私たちは、絵を描いたり、工作に夢中になったり、思うように作りたいものが作れなくて、苛立ったりしても、何か手を動かしていた。 いつ、子どもは絵を描かなくなるんだろう? いつ、絵が嫌いになるんだろう?...
やまさき みほ
2021年9月22日読了時間: 4分

治療と宗教。どっちも妄信は流行らない。
ちょっとへんてこな話をします。 私の母はある宗教を信じていましたので、私も宗教には関心を持っていました。 しかし、母が信じる宗教を素直に信じておくには、「勉強」し過ぎてしまい、私の関心は比較宗教学といった学問方面への関心に向かってしまいまして、結局今は、「仏教徒です」とはい...
やまさき みほ
2021年9月21日読了時間: 6分

『もしドラ』を(いまさら)読んで、ドラッカーを買った
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 岩崎夏海 著 新潮文庫 私の中で、もしドラが、今、来てます。 読み終わって、すぐ読み直すくらいには! ドラッカー…いいかもしんない。 この本の中で面白いなと思ったことが、2つあった。...
やまさき みほ
2021年9月19日読了時間: 5分

体の不調は、最初の強敵(ピッコロ魔王)乗り越えれば、強い味方になる。
RPGは、親切ですね。 最初の敵はスライムなんですから。 私が子どもの頃好きだった映画、感銘を受けた映画は、(マニアックかもしれません)『少林寺三十六坊』という映画でした。 一回か二回か、TVかビデオで見ただけなのですが、まさに私の好みにビンゴ!でした。...
やまさき みほ
2021年9月17日読了時間: 6分

体力のなさというもの。
私たちは、「体力がない」という問題を、もっと真剣に考えた方がいいかもしれない。 体力のなさが人生に与える損失を、まだまだ理解できてないかもしれない。 これは、私の子育ての失敗の話。 といっても、私には実子はおりません。独身ですし。 私の場合は、弟育て。...
やまさき みほ
2021年9月11日読了時間: 6分

玉造の話
大家さんから、玉造の歴史をレクチャーしていただいています。 戦前の玉造、戦後の玉造、そして現在の玉造。 玉造という町 玉造は、北は大阪城・森ノ宮。 南は鶴橋。 お城とコリアンタウンに挟まれた、普通の住宅地域です。 森ノ宮は、お城の存在感が大きくて、玉造との境界はあいまいです...
やまさき みほ
2021年9月1日読了時間: 3分


鍼灸師の不養生
恥ずかしながら、私自身、手の使い過ぎから腱鞘炎を患っています。 そして寄る年波には勝てず、五十肩も。 自身を治療しながら感じることは、「匂いは元から断たねばならない」という、ありふれたことです。 ついつい、痛いところばかり治療して来ましたが、それでは「余計にこじらせる」とい...
やまさき みほ
2021年8月26日読了時間: 3分

秋の養生法
暦の上で、季節は秋に入りましたね。 今年は台風の影響で、気温が下がるのが早かった気がします。 秋の話をする前に、夏のことを話さなくてはなりません。 東洋医学では、病気は、季節をまたぐことで、こじれると教えているからです。 東洋医学で、夏を「生長の季節」といいます。...
やまさき みほ
2021年8月19日読了時間: 3分
bottom of page