top of page
はりきゅう和-nagomi-
頭痛・疲れ目・首肩コリ
ブログ
検索

冬の方が夏より代謝が上がるので、ダイエットするなら冬がいい
むかし、短期留学でオーストラリアに行ったことがあったんですが、そこで会ったベトナム人の女の子のスピーチが強烈だったんです。 「ダイエットのために、氷水を飲むとよい」 という内容のスピーチでした。 いやそれ、絶対身体冷えるし。。。胃腸に悪そうだし。。。からだ壊すと思うし。。。...
やまさき みほ
2021年10月19日読了時間: 4分

レバー、食べられますか?
今は、ある理由から、献血ができなくなった私ですが、以前は、街歩きに疲れたら献血に行くという人でした。 「献血が趣味です」 と言っていました。 今でも、おそらく、血液の比重が足りなくて、献血できないということはないと思います。 病院の検査で、貧血を指摘されたこともありません。...
やまさき みほ
2021年9月23日読了時間: 5分

支持されるビタミンC・どうでもいいビタミンC
私が以前飲んでいた、ビタミンCのサプリメントは、輸入もので、海外のサプリメントにありがちなことですが、 蚕のサナギ くらいの大きさがありました。 これに何度、のどを詰まらせかけたことか! 友人の鍼灸院で、粉末のビタミンCを紹介されて、乗り換えました。...
やまさき みほ
2021年9月20日読了時間: 5分

酵素がたりなくなると?
「酵素」誰もが聞いたことがある単語。でもイメージがぼんやりした言葉です。 酵素は、人間が生きていくうえで、ないと困るものです。 あ、違いますよ!ビール酵母の話じゃありません!! 私たちの体の中にある酵素の話! 私たちの体の中で、酵素がどういう仕事をしているかというと、それが...
やまさき みほ
2021年8月22日読了時間: 3分


え、氷が食べたくなる?…それは貧血。
Facebookにこの記事を書いて、ずいぶん反応がありました。「私も!」「実は…」という方がおおくて。 グーグル検索すると、氷を食べたくなる病気…氷食症のことが出てきます。↓↓ 原因不明である。ストレスなどによる精神疾患、または鉄欠乏性貧血、その前駆状態である「貧血がない鉄...
やまさき みほ
2021年8月1日読了時間: 5分

絶対的に正しい健康法なんて、あるの?
太陽 土壌 水 空気 条件を整えてあげさえすれば、すくすく育つ植物。 植物がそうであるように、条件を整えてあげれば、私たちの体は健康でいられると考える、東洋医学の考え方。 私は、そういう単純な考え方が、好きです。 現代の心あるお医者さんや、研究者が示してくれる、健康になる方...
やまさき みほ
2021年7月30日読了時間: 5分

夏は身体がサビやすい季節。シミの原因もアレなんです。
夏は身体がサビやすいんです。 たとえるならクリームブリュレ。 表面を焦がす役が、バーナーの火ではなく、太陽光線になるのですが。 お肌にシミができるだけじゃなくて、間接的ながら、脳や内臓も、火であぶられています。つまり、全身に太陽の影響が出ます。 私たちにできること。...
やまさき みほ
2021年7月29日読了時間: 6分

アンチエイジングは肉を食べる
身体の材料って、たった2つしかないんです。 3代栄養素が、 糖質 脂質 タンパク質 だということは、皆さんご存じでしょう。 この3つが、身体を作る材料かというと、そうじゃありません。 身体を作る材料として、必須なのは、脂質とタンパク質の2つだけです。...
やまさき みほ
2021年7月11日読了時間: 3分

油脂をたっぷり摂れる鍋レシピ
今日はピエンローという鍋メニューのレシピです。 カメラマン、エッセイストの妹尾河童さんが紹介したことで、日本で有名になりました。 私は、これを、油脂をたっぷり摂ることができる鍋として、紹介したいと思います。 良質の油脂は、積極的に摂りましょう。 超手抜きの私流です。...
やまさき みほ
2021年6月27日読了時間: 2分

体調が悪い時ほど、ジャンクフードが食べたくなる理由(心理的な原因)
私たちが買い物をするときって、 感情で買って、…プリン食べたい 理屈で説得 … 今日頑張ったものな するのだそうです。 二段階、です。 私たちは、自分のことを、そこそこ 理論的、理性的なほうだと思っていますが、 それでも、 意思決定は、 ほぼ 感情...
やまさき みほ
2021年5月10日読了時間: 3分

なぜ鍼灸師が栄養の話をするの?
私が鍼灸師になったきっかけはうつ病でした。 そのうつ病との闘病の中で、鍼灸「だけ」では限界があることを感じました。 鍼灸学校を卒業して数年、苦しんでいた、うつ病の症状が、 ・免疫力低下 ・低体温 ・歯の食いしばり ・筋力低下 でした。...
やまさき みほ
2021年5月9日読了時間: 6分

ダイエットは、食のリニューアル
昔でいうなら、元服の儀 今でいうなら、成人式 人生には何度も節目がある。 そして、節目には、「習慣」を見直した方がいい。 とくに、食事。 誰もが、子どもの頃は、親御さんから 「与えられたものを食べている」 状態です。 成長していくにつれ、自分で選んだものを作ったり、買ったり...
やまさき みほ
2021年4月17日読了時間: 5分


薬剤師が、家族に薬を飲ませたくない理由
先日、薬剤師の先生と、 糖尿病の治療について、 話す機会がありました。 ご主人が、長年糖尿病予備軍で、 「まだ薬を飲むほどではないけど…」 と、糖尿病の薬を処方される手前のところで、 なんとか持ちこたえていたのですが、 あるとき、とうとう、お医者さんから、...
やまさき みほ
2021年3月13日読了時間: 4分


鍼灸治療なのに食事も指導する理由
カラダを治す補修材料はタンパク質。タンパク質と言えば、お肉・おさかな・卵・チーズなどですが、すぐお腹がいっぱいになって、量をたくさん摂れないわ、という女性がいます。
やまさき みほ
2020年10月28日読了時間: 3分


鍼灸治療と栄養補給
断食は、わざと栄養を摂らないことで、身体の中の弱った細胞を壊し、細胞新生によって健康になるというワザ。 鍼灸は、断食より一歩進めて、身体の中のコリを破壊して、細胞の新生を促して治すというワザです。 どちらにも、長い歴史があり、効果が証明されています。...
やまさき みほ
2020年9月14日読了時間: 7分
bottom of page